LIXILのあんしんリフォーム「こう見えて、プラス防犯」防犯対策をしない理由は?
2025年7月31日(木)
こんにちは!
墨田区錦糸町のLIXILリフォームショップ ベストリホームです。
昨今の闇バイトなどによる住宅侵入も相次ぎ社会問題となっています。
株式会社LIXIL(以下、LIXIL)が全国の20~60代の男女4,156人を対象に『防犯に関する意識調査』行い、これからの結果を受けて毎日の暮らしを美しく快適にしながら、もしもの時に自分や大切な人を守る、新しいリフォームの形を提案する「こう見えて、プラス防犯」プロモーションを開始しましたのでご紹介します。
調査結果で『闇バイト』の特徴や傾向をきちんと把握している人は30%に満たないことが分かり、闇バイト強盗に代表される侵入犯罪の手口や傾向に対する認知や理解度の低さ・課題が明らかになったそうです。
また、50・60代女性を中心に防犯対策をしない理由に「家にいるから」をあげる人が多いことも分かり、在宅時に侵入されるケースも増えているなかで、新たな防犯意識の課題が見える結果となりました。
「こう見えて+(プラス)防犯」プロモーション
LIXILの特設サイトでは、防犯対策の専門家 京師美佳さんによる住宅侵入犯罪の最新手口や傾向、防犯対策のポイントと具体的な対策方法などの解説を掲載しています。
>>> https://www.lixil.co.jp/bouhan/(外部リンク)
詳細がわかる徹底解説動画
LIXIL特設ページ「こう見えて+(プラス)防犯」では、防犯対策専門家である京師美佳さんによる住宅侵入犯罪の最新手口や傾向、防犯対策のポイントと具体的な対策方法など防犯対策を考えたい人、住宅設備・建材などの知識がない人にとっても分かりやすく解説されています。
>>> 1分動画 防犯対策の新常識(外部リンク)
防犯対策3つのポイント
「こう見えて+(プラス)防犯」サイトより引用
Point.1 侵入対策
物理的に室内への侵入を防いだり、侵入を遅らせることが重要です。
万が一標的となってしまったときの対策をしましょう。
Point.2 抑止・予防
心理的に侵入しづらいと思わせる環境づくりも重要です。
犯罪者たちの標的にされないための対策をしましょう。
Point.3 有事に対応・電動化で総合防犯
外出時の見守りや戸締りの確認、警告音による威嚇など、侵入前から侵入後を想定した総合的な防犯対策をしましょう。
防犯リフォーム組み合わせ例
「こう見えて+(プラス)防犯」サイトより引用
Case.1 おてがる防犯対策
短期間施工・低コストで手軽に防犯対策。
侵入を防ぐ・遅らせることで、安全の第一歩を実現。
Case.2 しっかり防犯対策
物理的防御を強化し、侵⼊対策をさらに強固に。
屋外照明や機能門柱も組み合わせることで、⼈の⽬・光による抑止・予防効果も⾼めながら美しい外観も実現。
Case.3 まるごと防犯対策
最⼤限の防犯対策。防御・抑止・予防に加え、スマートホームアプリとも連携し、いつでもどこにいても※1異常時に対応可能※2。
デザインと防犯機能の両⽴に加え、⾃宅の電動化によって快適性‧利便性も向上。
お手軽にできる対策から、安心度合いを高めるための対策まで幅広く紹介しているので、ぜひご自身のできることからはじめましょう。